AB型彼氏ってどんな性格なの・・・・?
今回はAB型彼氏と上手に付き合っていくためのコラムを書いていきたいと思います!
是非参考にどうぞ!
AB型彼氏はどんな性格?取扱説明書
AB型彼氏の性格は一言で表すと変わってます。周りの人からも、ちょっと変なとこあるよね。という評価。初めて会う人も印象に残るくらい、何かが違う感じがあります。
空気が読めないというのか、周りと違う波長で生きているのか。一緒にいて戸惑うことがしょっちゅうあります。「なんでそんなことを今言うの(するの)?!」という場面によく出くわします。また、自分からこうしたい等の主張はあまりないものの、自分の意志はしっかりもっていて、絶対曲げません。
他人にどう言われようとも、「俺はこうだから。」というスタイルで押し通します。ここまで頑固という言葉がよく合う人はなかなかいないと思われます。
あと、静かに心の中で考えて悩んだりしているので、よく観察しないと何を考えているのか理解できないです。聞いても答えません。扱いづらさはピカイチです。付き合っていると、喧嘩したりするものですが、長年一緒にいても言い合いに発展する喧嘩をする可能性は限りなく低いと思われます。
静かに話し合い解決できるのはいいことですが、感情的でなく100%論理的。女としてはもっと感情をだして欲しいという思いと、話が長くて面倒くさいという気持ちを抱きやすいというのが本音です。AB型彼氏はこの、「変わってる」「頑固」「面倒くさい」という言葉がぴったりです。
付き合うにはなかなかの忍耐力と包容力が必要になると思います。AB型彼氏と上手に付き合うには、まず「この人はそういう(AB型)人だ」という気持ちでいることです。他の血液型の男性だと、自分が求めることを返してくれたりするのですが、AB型はないです。
こちらの意見を言って、理解してくれても共感等は一切ないので、求めないことが付き合っていく上で大切です。こちらの求めることを言葉にして伝えないと考えることもしていないことがほとんどなので、小さなことでもその都度伝えるようにしましょう。逆に、彼が傷付いても態度や言葉に表さないことがあるので、お互いの気持ちを話し合う機会を、他のカップルより多めに作った方が関係を上手く築いていけると思います。
まとめ
AB型彼氏の行動にはすべて理由が伴います。そのため、こちらが「なんとなくしたかった」という理由で何かをすると理解されないことがあります。そういうことが続くと疲れてしまいますが、そんな時は「気にしない」ことが大切です。向こうに悪気はないので、こちらが拗ねたりしても理解されることは少ないです。AB型の彼氏と付き合うには、「彼はそんな人だ」と思うこと、話し合いをこまめにとることが大切です。