【全編】「次は男の子産んでね。跡継ぎが必要だから」

スポンサーリンク
スカッと春香
スポンサーリンク

「次は男の子産んでね。跡継ぎが必要だから」

義母が、私が生んだばかりの娘を抱きながら言った。

私は32歳の会社員。出産を終えて退院したばかり。夫と娘と3人での新生活が始まろうとしていた時だった。

「義母さん、娘が生まれたばかりなのに、もう次の話ですか?」

「だって女の子でしょ?跡継ぎにならないじゃない。早く男の子を産まないと」

私は耳を疑った。

「跡継ぎって…別に特別な家系でもないですよね」

「何言ってるの。長男の家なんだから、跡継ぎは必要よ。嫁の仕事は跡継ぎを産むことなんだから」

私は怒りで震えた。

「私は製造機じゃありません」

「製造機?何言ってるの。とにかく、次は男の子お願いね」

義母は笑いながら去っていった。

その夜、夫に抗議した。

「お義母さんの発言、ひどすぎない?」

「まあまあ、母さんは古い考えだから。気にするなよ」

「気にするなって…私は製造機じゃないんだよ!」

「わかってるよ。でも、まあ、男の子もいたらいいかなとは思うけど」

夫までそんなことを言い出した。

それから数ヶ月、義母からのプレッシャーは続いた。

「二人目はまだ?」「早く男の子産まないと」「女の子だけじゃ可哀想よ」

私が「もう子供は考えてません」と言うと、義母は顔色を変えた。

「は?何言ってるの。跡継ぎはどうするの」

「別に跡継ぎなんて必要ないでしょう」

「必要あるのよ!嫁の仕事は跡継ぎを産むことなの!それができないなら、嫁として失格よ!」

しかし、この後、私の両親がブチ切れる騒動に…

【続き】

「もう無理です。実家に帰ります」

私は娘を連れて、実家に帰った。

夫が慌てて迎えに来たが、私は首を振った。

「お義母さんが謝らない限り、戻りません」

「母さんに謝らせるって…無理だよ」

「じゃあ離婚します」

夫は青ざめたが、私の決意は固かった。

数日後、私の母が義母に電話した。

「あなた、うちの娘に何て言ったんですか」

義母は「跡継ぎのことを言っただけよ。当然のことでしょ」と開き直った。

私の母は激怒した。

「娘は製造機じゃありません!それに、あなたの家って何か特別な家系なんですか?」

「長男の家なのよ。跡継ぎは必要なの」

「ふざけないでください。今時そんなこと言う人がいるなんて」

母は親戚に連絡を取り、次の親戚の集まりで、義母を呼び出した。

私の母は、集まった親戚全員の前で言った。

「この方が、うちの娘に『跡継ぎを産め』『嫁の仕事は跡継ぎを産むこと』と言ったそうです」

親戚全員がざわついた。

「えっ、今時そんなこと言うの?」

「跡継ぎって、別に旧家でもないでしょう?」

「女の子も男の子も同じなのに」

義母は顔を真っ赤にして反論した。

「でも、家のためには跡継ぎが…」

私の叔母が言った。

「跡継ぎって何?財産があるわけでもないのに」

従兄弟も「時代錯誤すぎる」と呆れた顔をした。

さらに、夫側の親戚も参加していて、彼らも義母を批判し始めた。

「いくら義姉さんでも、それはひどいよ」

「孫がいるだけで幸せでしょう。性別なんて関係ない」

「うちの嫁さんにそんなこと言ったら、俺が許さない」

義母は親戚全員から責められ、孤立した。

義父も重い口を開いた。

「妻よ、もういい加減にしろ。時代が違うんだ」

「でも…」

「でもじゃない。お前のせいで、息子夫婦が離婚しかけてるんだぞ。孫にも会えなくなるぞ」

義母の顔が青ざめた。

親戚の一人が「謝りなさいよ」と促した。

義母は渋々立ち上がり、私の前に来た。

「…ごめんなさい」

「何がですか?」

「跡継ぎのことを…言いすぎました」

「それだけですか?」

義母は歯を食いしばった。

「あなたを…製造機みたいに扱って…すみませんでした」

親戚が「もっとちゃんと謝って」と圧力をかけた。

義母は震えながら続けた。

「もう二度と、跡継ぎのことは言いません。娘さんだけで…十分です。本当に申し訳ございませんでした」

義母は深々と頭を下げた。

でも私の心は動かなかった。

「義母さん、私はまだ許せません。しばらく距離を置かせてください」

夫が「妻の言う通りです。母さん、反省してください」と言った。

義母は泣き崩れた。

親戚の集まりが終わった後、親戚たちは私を励ましてくれた。

「あなたは悪くないわよ」

「あんな義母、珍しいわ」

「娘さんを大事に育ててね」

逆に義母は、親戚から冷たい目で見られるようになった。

「あの人、跡継ぎって言ってたんだって」

「時代錯誤よね」

「孫の性別で文句言うなんて」

義母の評判は完全に地に落ちた。

それから数ヶ月、私は実家で過ごした。

夫は毎週娘に会いに来て、「戻ってきてほしい」と頼んだ。

「お義母さんとは会わない条件なら」

「わかった。母さんとは月1回も会わない。約束する」

私は条件を提示した。

「義母からの干渉は一切拒否。次に暴言があれば即離婚。義母との同居は絶対にしない。これが守れるなら戻ります」

夫は全て受け入れた。

私は娘を連れて家に戻ったが、義母とは完全に疎遠になった。

義母が「孫に会いたい」と泣きついても、夫が「まだ早い」と断った。

半年後、義母が再び謝罪に来た。

今度は本気で反省しているようで、涙を流しながら「あなたと娘ちゃんを傷つけてごめんなさい」と言った。

私は少しだけ心を開いて、月に1回だけ会うことを許した。

でも義母の発言で受けた傷は、簡単には消えない。

義母は「跡継ぎ」という言葉で私を傷つけた代償として、孫との時間を大きく失った。

そして親戚からの信頼も失った。

因果応報。

私は娘を抱きしめながら思った。

この子は、性別なんて関係なく、かけがえのない大切な存在なのだと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました